2025.06.06 パッケージデザインを相談したいけど、どこに頼めばいい?初めてでも安心の依頼先と準備ポイント 目次 Toggle はじめに:パッケージを作りたい。でも、どこに相談すればいいの?パッケージデザインって、どんなことをするの?パッケージデザインはどこに相談できるの?依頼先の特徴相談前に準備しておくとスムーズなことFRONT DESIGNのパッケージデザイン支援まとめ: パッケージは“商品の顔”。相談することからはじめましょう はじめに:パッケージを作りたい。でも、どこに相談すればいいの? 「商品パッケージを作りたいけれど、何から始めればいいのか分からない」「デザイン会社?印刷会社?どちらに相談すべき?」「まずどの段階から相談すればいいのかも分からない」 そんなお声を、実際に多くの方からいただきます。今回は、はじめてパッケージデザインを検討している方に向けて、 安心して進めるための依頼先の選び方と、相談前に準備しておくとよいポイントをご紹介します。 パッケージデザインって、どんなことをするの? パッケージデザインは、単に「見た目を整える」だけではありません。 商品の魅力を伝え、誰に届けたいのかを明確にし、思わず手に取りたくなる形に仕上げる“売れるための設計”です。 商品の強みや特徴を伝える ターゲットに合わせたトーン・ビジュアル コンセプトやネーミングとの一貫性 リピート購入につなげるための戦略 このように、表面的なデザイン性だけでなく、マーケティングの視点も重要になります。だからこそ、依頼先を検討する中でそれぞれの違いを知り、正しい知識を持っていただくことが大切です。 パッケージデザインはどこに相談できるの?依頼先の特徴 印刷会社 ・形状や素材、印刷方法に強い・デザイン料は比較的低コスト、または無償・デザイン内容は簡易なものや、よくある表現・すでに完成イメージがある人向け 広告代理店 ・大型プロジェクトに強い・全体管理やプロモーション戦略込みで対応可能・コストが高くなりやすい FRONT DESIGN(デザイン会社) ・マーケティング、コンセプトの立案や企画段階から相談可能・ネーミングやコピーライティングも対応できる・デザイン性が高く、狙ったターゲットに届く表現ができる・予算やスケジュールに合わせた柔軟な提案が可能 依頼先によるデザイン・印刷の違いとFRONT DESIGNの強み 印刷会社にパッケージの依頼をした場合、 印刷会社内のデザイナーによるデザイン料を安価または無償で提案してくれることがあります。これは長期的に繰り返し印刷を依頼してもらうことで、デザインにかかる人件費を回収できるようになっています。したがって初期費用の面では大きなメリットがあると言えます。 一方で、長期的に回収する事が前提なので、必ずしも印刷費が安いわけではないということに気をつけたほうが良いでしょう。 印刷業界も分業制なので、ひとつの印刷会社であらゆる印刷ができる訳ではないことにも注意が必要です。なんでもできます!と言いながらもすべて外注してマージンのみを取っているケースもあります。 また、商品やお店のブランドに沿ったデザインというよりは、「よくある一般的な商品イメージ」に沿ったデザインを提案してくれます。そのため、他社との差別化を図りにくいというデメリットがあります。 広告代理店に依頼する場合、 担当の営業スタッフがデザインから印刷、販売促進までとりまとめてくれるので、商品を大量に作って広く販路を拡大したい場合にメリットがあります。 一方で、広告代理店の営業スタッフはデザインの専門家ではないことと、デザインを社内で行わずに外注のフリーランスデザイナーに委託するケースが多いことから、要望していることがなかなか伝わらずにデザインに反映されにくい場合があります。印刷についても広告代理店が提携している印刷会社に外注することになります。 デザイン専門の会社であるFRONT DESIGNの場合、 マーケティングに基づいて戦略的なデザインを提案することができるのが強みです。 調査段階からデザインまで一貫して社内チームで対応するため、ターゲットを見据え、ビジュアル・ネーミング・キャッチコピーまでしっかりと戦略が反映された一気通貫した表現が可能です。 印刷は提携する複数の印刷会社から見積もりを取り、最適なところをご提案します。最適な印刷結果になるよう業者と調整を繰り返す必要があるため若干の手数料をいただきますが、それでもお客様が自ら印刷会社を探されるよりも安くできるケースが多いです。 また、商品ブランドをいつの時点までにどのような状態に成長させるのが理想なのか、要望をお聞きして時間軸のある戦略を立てますので、お客様の事情に合わせた計画をご提案できます。 スモールスタートから始めるブランド成長戦略 例えば最初に初期投資をあまりかけられないが、いずれ広げていきたい、という事情をお持ちの場合は以下のように長期的なご提案をすることもあります。 第1期:コストを最小限に抑えた、シール貼付程度の簡易的パッケージで自社店頭で販売開始第2期:SNS活用による拡販、簡易パッケージでも売れる卸先の開拓などによって販路を拡大し、売上をストック第3期:売上を投資に回し、商品パッケージをリニューアル。オリジナルで袋や箱を作って体裁を整え、贈答にも使えるしっかりとしたデザインに。第4期:自社ECのリニューアルでより買いやすいプラットホームを構築。併せて百貨店への卸やカタログギフトへの卸販売など、デザイン性の高いものが売れる媒体へ販路拡大。 パッケージのデザイン単体で終わらせずに、目標の達成をお手伝いするのがFRONT DESIGNの理想とする関わり方です。。 相談前に準備しておくとスムーズなこと 相談時にすべてが整っている必要はありませんが、次のような情報をお話いただける準備があると、 よりスムーズに進行できます。もちろん、はじめての方でもご安心ください。 私たちは、お話をうかがいながら一緒に考えていく“寄り添うデザイン会社”です。 お客様について(お店や会社を始めた背景や思いなど) 商品の概要や特徴(箇条書きでもOK) ターゲット(誰に届けたいと思って商品を作ったか) 想定している販路(店頭/EC/ギフトなど) 競合している商品や店舗 ざっくりとした予算感・希望納期 FRONT DESIGNのパッケージデザイン支援 FRONT DESIGNでは、はじめての方でも安心して進められるよう、 パッケージデザインのご相談から制作・納品までを一貫してサポートしています。 商品の強みを引き出すヒアリングと戦略企画 コンセプト・ネーミング提案まで可能 デザイン+印刷手配まで対応(デザインのみも可) また、「社内に説明したい」「補助金対象になるのか不安」などのお悩みにも、状況に応じてアドバイスや資料作成のサポートを行っています。(※補助金の申請代行は行っておりませんが、補助金のご紹介や窓口のご案内といったサポートをいたします) まとめ: パッケージは“商品の顔”。相談することからはじめましょう パッケージは、商品を「伝える・選ばれる」ための大切なツールです。 だからこそ、誰に・どこに・どんな思いで届けたいのか、一緒に考えながら作っていきましょう。「こんな商品だけど、相談していいのかな?」そんなときこそ、お気軽にご連絡ください。 FRONT DESIGNが、あなたの想いと商品の魅力を、かたちにします。 さらに、パッケージをきっかけにブランド全体の見直しをご希望される方には、ブランディング支援もご提案しています。ロゴ、コンセプト、ネーミング、パンフレットやWebサイトまで、一貫した世界観で“伝わるブランド”づくりをサポートいたします。「商品だけでなく、ブランドとしてどう見せていくべきか」そんなご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。 PREV BACK TO LIST NEXT